2008年11月25日火曜日

幕張本郷クリスチャンコミュニティメンバー募集

私たちの目指す教会にご理解のある方はおいで下さい。心から歓迎いたします。

あたらしいぶどう酒は新しい革袋に入れなければなりません。(ルカ5:38)

全く新しく皆さんと新しい教会を築きあげてゆきたいと願っています。

私は今年70歳になりました。新規開拓です。信者はわたしと家内友人の4人です。今、私は福音によって弾けたいと強く願っています。皆さんはいかがですか。

こんな不安な時代、キリスト信じる信仰によって一緒に弾けてみませんか。12月16日下記に移転し、以下のことを目標に歩んでゆきます。是非お祈りください。またご参加ください。

新住所は
千葉市幕張本郷3-5-30(3DKの一軒家です。)
電話043-275-5254
HPはhttp://makuharihongou.blogspot.com/
メールtibahisasaki@u01.gate01.com

すべて疲れたひと、重荷を負っている人は、私のところに来なさい。わたしがあなたを休ませてあげます。(マタイ11:38)
そこでイエスは答えて言われた。「医者を必要とするのは丈夫な者ではなく、病人です。わたしは正しい人を招くためではなく、罪人を招いて、悔い改めさせるために来たのです。」(ルカ5:31,32)


幕張本郷クリスチャンコミュニティの使命
幕張本郷クリスチャンコミュニティは人生に疲れた人、人生の重荷につぶされた人、不安と失望の中、傷つき、落胆し、あせって、困惑している人に愛と受容、助けと希望、導きと励ましを見出す場所となることである。言い換えればあなたの居場所を見つけ出すことのできる教会です。

1.幕張本郷地区の人たちにほっとして、勇気を与え元気になる場所を提供することです。(使徒13:52)
1.わたしたちは幕張本郷地区の人たち5万人にイエス・キリストの福音(良きおとずれ)を伝えることです。(マルコ16:15)
1.幕張本郷クリスチャンコミュニティは受けるよりは与えるほうが幸いであるといわれたキリストの御言葉を実践するコミュニテイです。(使徒20:38)       (世界宣教を小さく視野に入れています。)


私たちは初代教会の信徒のような教会員を目指します。
彼らは使徒たちの教えを堅く守り交わりをし、パンを裂き祈りをしていた。(使徒2:42)

A.初代の兄弟たちは使徒たちの教えを堅く守っていました。御言葉を中心に生活をしていました。クリスチャンは御言葉に養われ成長します。(Ⅱテモテ3:16)
B.交わりをしていました。これは飲食を意味していません。御言葉を信じた結果与えられた交わりです。お互いの不足を補いあう、相互扶助を行っていました。(エペソ2:10、Ⅱコリント8:4)
C.パンを裂いていました。聖餐式を守っていたのです。キリストの死と復活の恵みを十分に認識していました。(Ⅰコリント11:23,24,25)
D.祈りをしていました。イエス様はよくお祈りをしていました。クリスチャンの霊的生活の基本は祈りにあります。絶えずキリストの御心を求めながら、神の知恵と力をいただきながら生きるのがクリスチャンです。(ロマ12:12)


開始
12月28日午後3時の礼拝から始める予定です。礼拝時間毎週日曜日午後3時から(礼拝)毎週水曜日午後2時から(婦人会)毎週木曜日午前10時30分から(礼拝)


幕張本郷クリスチャンコミュニティのアクションプログラム
(奉仕、献金は各自、自由が原則です。)

第1期(告知期)
2008年7月25日から2009年まで教会の存在を知らせる期間です。むしろ教会の存在を知っていただく期間です。チラシ配布、訪問、HPの充実、教会の案内看板等の作成その結果としての会員増は4人(受洗者、転入者)を含むはるかな?10人礼拝を目指して

第2期2009年~2011(地域密着期)
第1期を継続しつつ各種イベントの企画コンサート、地域密着による企画(地域の必要に応える)キッズゴスペル、ママさんゴスベル、アルファコース等会員増は5名以上としすこし手応えを感じながら15人礼拝を目指す。自給に向けて歩む

第3期(自給自立期)
単立か教団に加入か?2011~2015教会員の教育と訓練 役員の育成各種ミニストリー、ユースパスター等を考える礼拝30人以上

2016年以降(拡大期)
国内宣教、世界宣教を視野に入れつつ、各種ミニストリーを考える。


指導者たる者の第一の仕事は使命明確にし、それに生きることである。
私たちの注意点
1.理解と関心に満ちた会話ほど未信者の心を開くものはない。
1.相手の必要に触れる感性こそ人々に愛を示す出発点となる。
吟味すべき事柄
1.ことを行うとき聖書的であるかどうか。
1.それを適切に行ったであろうか。

2008年11月24日月曜日

今週の聖句

また、だれも新しいぶどう酒を古い皮袋に入れるようなことはしません。そんなことをすれば、新しいぶどう酒は皮袋を張り裂き、ぶどう酒は流れ出て、皮袋もだめになってしまいます。新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れなければなりません。(ルカ5:37、38)

私たちが一番楽な方法は、今までやってきたことをそのまま何も変えずに行い続けることです。やり方もわかっています。結果もわかっています。

教会の陥りやすい落とし穴がここにあります。いつの間にか伝統という言葉に狎れてしまい、経験主義に陥ってしまいます。

誰でも環境を変え、方法を変え、生活そのものを変えなければならないようなことはしたくはありません。人間楽が一番なのです。

現代の激しい変化の中で生きていくことは変わり続けることなのです。

朝令暮改がよいのです。時代が変わりました。朝令暮改はよい意味で使われる言葉ではありません。

広辞苑によりますと朝に命令を下して、暮方それを改め変えること。命令がしきりに改まって決まらぬこと、とあります。一貫性がなく、なんとなく信頼のおけぬ人のような印象を与えます。私の年齢からは朝令暮改は信頼のおけないことを意味します。

教会の主張は今日ほど変化の激しい時代はありません。政治も経済も一刻一刻変わってゆきます。リアルタイムで世界が変わるのです。

こんな変化の激しい時代だからこそ変わらぬ真理の聖書に堅くたって動かされないようにしましょう。もちろんアーメンです。

イエス様は面白いことを言っています。新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れなさいというのです。イエス様の主張は特別に新しいことを主張なさったのではありません。

旧約の預言の成就、律法の完成者としておいでになったのです。陰であり、ひな形でり、しるしであった救いの本質が人となって現れたのです。

しかしそれが長い伝統や儀式に流され当時の支配者たちのサドカイ派、パリサイ派、あるいは律法学者の目には、新しい教え、危険な教えに映ったのです。

私たちはことの本質を理解し、守るべきは守り、変えるべきは変える勇気を持つべきです。守るべき本質はキリストの福音です。キリストの十字架と復活です。

教会の持っている制度や伝統は時代と共に変わって行くものです。礼拝プログラム、音楽、礼拝時間その他etcです。

教会が自己中心的、自己閉鎖的になっているのは変化をのぞまないからです。新しいぶどう酒を古い皮袋に無理に入れているからです。

福音の本体であるイエス・キリストがその救いを完成しました。それにふさわしい皮袋にその福音を入れませんか。あなたがその皮袋です。

真理はあなたを自由にします。(ヨハネ8:32)

佐々木 博

2008年11月17日月曜日

今週の聖句

シモン・ペテロが答えて言った。「あなたは、生ける神の御子キリストです。」するとイエスは、彼に答えて言われた。「バルヨナ・シモン。あなたは幸いです。このことをあなたに明らかに示したのは人間ではなく、天にいますわたしの父です。(マタイ16:16,17)

当時イエス様の時代、イスラエルはローマ帝国の支配下にありました。多くの民衆は貧しく、大部分の民衆はこうした政治情勢、経済情勢からの解放を望んでおりました。

現代も閉塞感、大きな不安の時代です。イエスの時代背景と同じです。人生に希望が持てなくなっています。

わたしを誰だというのですか。イエスのこの問いかけは大事です。こたえによってその人の生き方が変わるからです。

バプテスマのヨハネは国主ヘロデの不当な扱いで殺されました。しかし、イエスの不思議な力を見て、ヨハネがよみがえり、その力が働いているのだと信じていました。

またマラキ書の「見よ、わたしは大いなる恐ろしい日が来る前に預言者エリヤをあなたがたに遣わす。」(マラキ4:7)との預言によりエリヤだというひともあり、またエレミヤを申命記18:15の予言されている予言者に結び付けエレミヤだという人もおりました。あるいは預言者のひとりだとも言っています。これが弟子たちの答えでした。

当時の常識からいえばイエスをキリストと認識できる人はおりませんでした。

マタイ、マルコはピリポ・カイザリヤ地方に行かれたとき弟子たちに尋ねて言われた。 「人々は人の子をだれだといっていますか。」と。

しかし、ルカだけはイエスがひとりでが祈っておられるとき、弟子たちは一緒にいた。その弟子たちに「群衆は、わたしのことを誰だといっていますか。」と聞いています。

イエス様は何を祈ったのでしょうか。一つはご自分の十字架への道の確認だと思います。いま一つはペテロの告白ではないでしょうか。ペテロが「あなたはいける神の子キリストです」と告白できるようにとりなしをして下さったのです。

弟子たちのイエスに対する認識も当時の民衆と大して違いはなかった思うのです。ラビとしては最高の人物との認識はあったでしょう。しかしそれ以上ではなかったと思います。

イエス様の答えがそのことを語っています。「バルヨナ・シモン。あなたはさいわいです。いける神の子キリストを啓示したのは人間ではなく天にいます私の父です。」

まだ聖霊は下っていなかったのです。しかし、いまは聖霊によるのでなければ、だれも「イエスは主です。」ということはできません。

キリスト教は啓示の宗教です。論理的な結論、哲学的な思弁でイエスがなにものかをわかるものではありません。私たちは幸いです。キリストのとりなしによってイエスは主ですと告白できたのです。聖霊に満たされて歩んでゆきたいと思います。

祝福をお祈りしています。

佐々木 博

2008年11月10日月曜日

今週の聖句

それで、何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。これが律法であり預言者です。(マタイ7:12)

この箇所は黄金律、あるいはゴールデンルールと呼ばれている有名な箇所です。マタイ7章は人をさばくなと教えている箇所です。その結論としてこの12節が語られています。

人に裁かれないために裁いてはなりません。人を量ってはなりません。あなたの量る計りで計り返されないためです。

人の塵は目につきますが、自分の足もとの梁には気がつきません。

聖なるものを犬や豚にやるなと教えられています。これは比喩で犬や豚は背教者のことです。一度信仰に入りながら、キリストの教えから遠く離れて違った福音に走った人たちのことです。そうした人たちとつきあったり聖なるものを上げてはいけませんと教えています。

このようにイエス様に注意をされますと自分の信仰に迷いが生じたり、悩んだりいたします。そのようなとき求めなさい、捜しなさい、たたきなさいと教えています。あなたの求めているのものを必ず見つけることが出来るのです。

なぜなら天のお父様は私たちの求めている以上のものを与えて下さるお方であることを知っているからです。神様の前に悪い私たちに溢れるばかりによい物を与えて下さるのなら、私たちも父なる神様にならって自分のしてほしいと願うことを他の人にもすべきではないでしょうか。

人にしてもらたいこと、それも相手に気に入るような形で行うことは至難なことです。私は葬儀業を営んでおります。葬儀は究極のサービスだと考えております。

葬儀に見合う対価をいただいて行っているのですが、たまに思いもかけない要求に合うときなかなか12節を実行できない自分を見出します。

しかしイエス様はこれが律法であり、預言者ですと言われます。

言い換えればこの12節に旧約の教え、精神が凝縮されているのです。律法学者、パリサイ人たちのような律法の切れ端、ことばの切れ端のような生き方でなく、どんと自分を投げ出して人のために生きる生き方を教えています。クリスチャンとはこうした生き方を選択することです。

小さな自分、小さな世界から抜け出しませんか。あなたの人生が変わります。

まさにゴールデンルールです。

佐々木 博

2008年11月3日月曜日

今週の聖句

今に至るまで、私たちは飢え、渇き、着る物もなく、虐待され、落ち着く先もありません。また、私たちは苦労して自分の手で働いています。はずかしめられるときにも祝福し、迫害されるときにも耐え忍び、ののしられるときには、慰めのことばをかけます。今でも、私たちはこの世のちり、あらゆるもののかすです。(Ⅰコリント4:13)

わたしはこの言葉に圧倒されます。パウロの私たちはこの世のちり、あらゆるもののかすです。パウロは宣教の初めから彼の苦労は並大抵のものではありませんでした。

しかし、キリストのために苦しみをも賜ったのです。(ピリピ1:29)

わたしたちをキリストの愛から引き離すのはだれですか。艱難ですか、苦しみですか、迫害ですか、飢えですか、裸ですか、危険ですか、剣ですか。しかし、わたしたちは、私たちを愛して下さった方によって、これらすべての中にあっても圧倒的な勝利者になれるのです。(ロマ8:33,37)

パウロは勝利者でした。彼はキリストのあってあらゆる状況に対処できる知恵をいただいていたからです。その知恵とは私たちはこの世のちり、あらゆるもののかすです。と言いうるキリストの奴隷を言い表しています。

この自覚は何処から出てくのでしょうか。いろいろ解説はできると思いますが、私は彼の伝道生活にからみ出された彼の体験だと思います。

パウロはキリストに捕えられて、キリストの奴隷の奴隷になりました。その奴隷になって彼は初めてあらゆるものからの自由を経験したのです。

パウロはキリストの奴隷が彼にとって限りなく喜びであり、彼の「生」そのであったのです。自らの存在をちり、かすと言いうることがが彼の圧倒的な勝利の秘訣でした。

私たちは何と偉いことでしょう。
祝福をお祈りしています。

佐々木 博